
Zoom主催に自信を持とう!Zoom新セキュリティ勉強会
オンライン講座やオンラインレッスン等、様々な「オンライン化」が爆発的に広まる今、参加ではなく主催をする時に、不安を持たれてはいませんか?
参加はしたことがあるものの、主催側としては自信がない…
そんな講座・レッスン主催者の方のための勉強会を開催いたします!
Zoomでのオンライン講座、レッスン主催にこんな不安はありませんか?
そもそもZoom(ズーム)のセキュリティは大丈夫?
不安がるお客様にはどう伝える?
そのオンライン主催はZoom(ズーム)じゃなきゃダメ?
セキュリティ対策の新機能が増えたけど何がどうなってるのやら?
勝手に待機室って作られちゃうしこれ何だ?
パスワードはやっぱり必要?
って新しい機能が理解できていなくてモタつく
そもそもZoom(ズーム)とは…?
Zoomとはパソコンやスマホで顔を見ながら複数人でミーティングが行えるツールです。
なぜオンライン化にZoomが良く使われるの?
Zoomのメリットといえばなんといっても参加が簡単な事。主催者から送られたURLをクリックするだけで参加が可能なのです。面倒な登録作業などが必要なく、簡単に開催&参加できるのは主催者も参加者にとっても最大のメリット!
そしてZoomはミーティングを開催するために作られたツールなので、その使いやすさから最近急増中のオンライン化に頻繁に利用されているのです。
しかしながら、そのZoomの急増と共に、セキュリティも心配されるようになりました。ネットニュース等で、Zoomのセキュリティに関する心配事が指摘されるようになったのです。
そのことから、Zoomを使っていたけど大丈夫なのかな?ほかのツールの方が良いのかな?と不安になられている方もいらっしゃるかと思います。オンライン講座やレッスンを主催するのであれば、開催の安全は絶対確保したいですよね。
そこで
このままZoomを使って主催していいのか?
他に、もっといいオンライン化ツールがあるのか?
お客様に安心して使っていただくにはどうしたらよいのか?
こんな不安をお持ちの方のために、ビジネスのオンライン化をすすめる山田響子が、Zoomマスターのおおもとわかこさんと共にZoom新セキュリティ勉強会を開催いたします!